ブログRope blog
- 14/09/20
- カテゴリー: 未分類
BJclassicのすごいとこ
ちょっと前のメガネ雑誌を読んでいて、改めてすごいなぁと感心したのがBJclassicです。
セルロイド職人の手によって作られたメガネたちですが、どんな感じで作られるのか具体的にイメージできないと思います。
これ雑誌の一部をスキャンしたんですが
工程を並べると
①セルロイドの板を温め専用の型に入れてプレスしブリッジにアールをつける
②工作機でメガネの形にカット
③鼻パッドを接着
④やすりで削り出す
⑤洗濯機みたいな機械で粗磨き
⑥手作業でバフ磨き etc…
前枠だけでこれほどの工程があり、それのほとんどを手作業で作っているんです。
特に④のやすりの削り出しは板状になっているメガネを削り、丸みを出す作業で熟練した職人だからできる最高の仕事。
最近は高度な加工機があるそうで、大量生産もできるので主流になっているそうだけど、独特な味わい深さがあるこのメガネたちから今までもこれからも変わることのない思いが詰まっているのだと思います。
う~ん。やはりいいメガネだわこれ…
Category
- その他 (2)
- FN/FOURNINES (4)
- ENALLOID (1)
- EFFECTOR (10)
- OLIVER GOLDSMITH (7)
- EYEVOL (4)
- メンテナンス・修理 (2)
- EYEVAN7285 (29)
- Americn Optical (3)
- iNtimité (6)
- お知らせ (46)
- EYEVAN (99)
- MOSCOT (66)
- OLIVER PEOPLES (85)
- BJ classic (80)
- Kame ManNen (111)
- TART OPTICAL ARNEL (35)
- YUICHI TOYAMA (62)
- AKITTO (30)
- BARTON PERREIRA (8)
- CUTLER&GROSS (2)
- Seacret Remedy (6)
- メガネ小物 (16)
- メンテナンス (7)
- レンズ (14)
- DIFFUSER (16)
- PERSOL (18)
- ROPE 最新情報 (77)
- SUR (4)
- 未分類 (2,172)
- OG×OLIVER GOLDSMITH (20)
- 未分類 (597)

